NO.1


ちりめんの風呂敷を使って帯揚げ半襟を作りましょう

ちりめんの風呂敷は勿論、洋服地などを使ってもいいですね

半襟と帯揚げの裁ち方

写真のように半襟の部分10cmから11cmに切り離す・残りの部分が帯揚げになります

帯揚げの部分縫い合わせ、切り離した部分を三つ折にしてかがるか、ミシンで叩く

帯揚げの出来上がりです

半襟は少し短いので、20〜30cmの布を両端に繋いでください。

半襟の出来上がり

☆お洒落な半襟と帯揚げの出来上がりです。素敵でしょう
☆ビーズの半襟はご存知でしょうか・とてもお洒落です。付けて着付けて見ました・如何でしょうか・

小物を縫いましょう

(左)手作りの枕と襟の引っ張り(中・右)(長襦袢に地襟の部分に引っ張るを付けています。下のタオルの補正で長襦袢を合わせたらつけます。
襟の引っ張りは20p位のところに、引っ張る紐通しが在ると良いですね)

(左)タオルの補正(お襦袢を着たら直ぐにタオルの補正で抑えます↑の(中)の様に)(右)腰紐・仮紐も手縫いしてみましょう

★市販で格好いいものも たくさん在りますが、ご自分のアイデアを生かして、小物作りを楽しむ喜びを味わって見ませんか・
きっと着物が好きになりますよ・
一人でも多くの方が、和服に興味を持っていただき、楽しんで頂けたら、和装に携わっている者として嬉しく思います・


トップ 和装の部屋
inserted by FC2 system